地方の開業医、特に老医師は勉強しているのかね。
政府は現在増員を認めている医学部の定員について、削減を含めた検討に入る。
2000年代に医師不足が社会問題となり、政府は08年度から段階的に医学部の定員増を認めてきた。
07年度は7625人だった定員が16年度は9262人に増える。
今後、さらに医学部が新設される予定だが、医師が過剰になるとの懸念もあり、厚労省は医師の需給の見通しを分析した。
高齢化の進展に伴う将来の患者数や入院ベッドの数などから必要な医師数を推計。
医師供給数は、医学部定員が16年度のまま続くと仮定した上で、育児中の女性医師や高齢医師の労働力減少も加味して計算した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160331-00050193-yom-soci
読売新聞 4月1日(金)3時5分配信
>>1 こんなのは既得権益のため医師増員に反対してる医師会のステマだろ。
弁護士と同じ
女医は勤務医になりたがらず
パート勤務希望
うちの医院は、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、内科、外科専門です。w
ばーか、俺は皮膚科の医者だよーんw
救急患者の受け入れは、他の診療科の医師の応援を受けるなどして、影響が出ないようにするとしている。
名大病院によると、他の病院から研修に来ていた医師が元の病院に戻ったり、出身地に帰ったりする医師らの退職が重なったという。ただ、「教授と意見が合わなかった」など職場環境への不満をあげる医師もいるため、4月上旬に調査委員会を設置する。
一方、救急科の松田直之教授は
「医師が研修に出たり、地元に戻ったりすることが重なっただけ。
一時的に人数が減るのは全国的な救急医不足が根本的な問題だ」と説明している。
同病院では、内科や外科などの医師が応援に入り、救急科を支える。
救急科には4月に2人、5月にも1人の医師が加わる見通しで、
病院は「救急車を断ることなどは考えていないので市民に影響はない」としている。
以下ソース:朝日新聞 2016年3月30日11時34分
http://www.asahi.com/articles/ASJ3Z30SSJ3ZOIPE001.html
多分9人側の方が正論なんだろうけど、
教授がいろいろ圧力かけて再就職妨害するんじゃない?
これ医学部じゃなくても割とあることだし。