育児

育児

寝返り→腕立ち→1人座りの頃

7ヶ月→8ヶ月になった我が子ですが、仰向け→寝返り→腕立ち→1人座りを繰り返ししています。同じ日に生まれたママ友の子はハイハイを始めていたり、掴まり立ちをするかなぁ〜と、少し先行していますが、いずれも標準的だそうです。子供の家庭内事故対策を...
育児

離乳食始めました(サツマイモ編)

6カ月を過ぎて自治体の育児イベントへの誘いが毎月のようにあるのですが、その中で離乳食の講習会がありました。和光堂の離乳食を使った即席離乳食栄養士と保健師さんに市販の離乳食とスーパーで買った豆腐や大根などの野菜を組み合わせた調理法を紹介して頂...
お知らせ

夜泣きが始まったみたいです

夜鳴きが始まった!?みんなが寝静まった頃、急に8ヶ月になった我が子が鳴き出しました。それもなんだか激しすぎるのでどこか具合が悪いんじゃないかと心配するほどに号泣です。『ギャー』と鳴いて体を力いっぱい動かして。『いったい何があったの??』本当...
育児

主人のいびきをどうするか??

Kickstarterはご存知でしょうか。アメリカのサイトなんですが、ある企画を立てた人が出資者を募るためのコミュニティーサイトです。たまに面白い企画があるので私は定期的にチェックしています。そして今回はこれなんですが、いびき防止装置です。...
育児

続・哺乳瓶の選び方~5か月までの変遷

赤ちゃんがむせない哺乳瓶と授乳テクニック上の記事を書いたのが3か月の時だったのですが、5か月になった現在、また変化がありました。3か月までの問題は哺乳瓶からミルクを上手に吸い出せないのか、吸出しと呑み込みのタイミングが合わずむせてしまうこと...
育児

赤ちゃん教育という本

<詳細は画像をタップ>今、赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まるという本を読んだ感想です。この本では、歩くまでの時期(8か月から1年3か月)に行うことを中心に書かれていますが、確かにこの本のように赤ちゃんと触れ合うと何らかの変化はあり...
育児

もし自分の子供がイジメられていたらどうするか?

30分ほどでざっと読んだ程度ですが、とても気になる内容だったので。近頃でも岩手県で中学2年生がいじめを苦にその若い命を絶ってしまうなど大変痛ましい事件があったばかり。少し前になりますが、大津市で起きたイジメでも生徒だけでなく教育を担う者の姿...
育児

赤ちゃんがむせない哺乳瓶と授乳テクニック

アカチャンホンポや西松屋で購入できる哺乳瓶はピジョン、betta、nuk(無い店舗も、nukは撤退したの??)、Bean Stalk、コンビ(テテオ)、チュチュベビーなどですね。産後の入院中はピジョンの哺乳瓶だったのでとりあえず同じものを購...