お知らせ wellness-life なかなか子供を授かれず、流産など乗り越えやっとパパになることができました。このブログでは、健康と幸せをテーマに妊活や育児について綴っていきます。 2015.05.07 お知らせ
出産 入院時にあったらよかったもの 出産後の入院時には、完全に外の世界とは隔絶されます。したがって、外の世界とのやり取りは電話のみ。ほとんどの病院では3時間おきに赤ちゃんの世話タイムを設けています。そこで、新米ママの訓練もかねてのお世話が始まるのですが、これがまま忙しい。また... 2015.04.10 出産
育児 家事に育児に忙しいママさんが元気でいるためにはどうすればよい!? これから紹介するのは『all womens talk』の記事から“ママがちょっとした工夫で元気になる方法5つ”です。赤ちゃん中心の期間が終わり、毎日育児や家事に追われてしまうと、自分を見失い、気持ちも不安定に陥りやすいです。そうならないため... 2015.04.07 育児
お知らせ カロリーゼロ、糖質オフとダイエットの新常識 「カロリーゼロはかえって太る」ハーバード大の最新研究によって実証された「糖・酒・肥満」の新常識Amazonのサイトに飛びます医師であり、アメリカ・ハーバード大学で食事や遺伝子と病気にまつわる基礎研究を行ってきた大西睦子さんによれば、「糖質ゼ... 2015.04.07 お知らせ
育児 新生児を育てながら発見したこと わが子を育てるようになり、数週が経過しました。当たり前のように感じる方もいると思いますが、ちょっと気が付いたことを書いてみようと思います。なお、先生に聞いたところ、これらの現象はすべて赤ちゃんには当たり前のことなので、すべて心配ないそうです... 2015.04.07 育児
育児 赤ちゃんのしゃっくり 生後間もないわが子ですが、しゃっくりが止まらず心配していたのです。先生に聞いて安心したので、もし同じような状況にあるパパさんママさんはご参考ください。 しゃっくりの原因 しゃっくりは横隔膜が痙攣することでおこります。これは大人も乳児も同... 2015.04.02 育児
お知らせ おむつかぶれの原因を京都大学が突き止める ■刺激性皮膚炎(おむつかぶれ)のメカニズムを解明 「おむつかぶれ」など刺激物が皮膚に触れて炎症が起こる刺激性皮膚炎の 仕組みの一端を、京都大医学研究科の中嶋千紗助教らのグループがマウスの 実験で突き止めた。2種類の白血球が関与することで... 2015.03.31 お知らせ
出産 出産 10か月間、長いようで短い。あっという間に子供を抱く瞬間を迎えた、とても凝縮された一日だったと感じる。助産師さんが取り上げたその子は窓枠から遠くに見える自然と一体化し、ダヴィンチでも描けない史上最高の名画の主人公だった(親バカですみません)... 2015.03.30 出産