生活一般 野田聖子さんが配偶者控除について語ってます 配偶者控除は廃止が規定路線なんだろうな。配偶者控除は配偶者を持つ自分(主に夫)が納める所得税、住民税が軽減される制度。戦後、子供3人とか当たり前の時代に専業主婦の家事育児へ配慮し、外で働く代わりに世帯主の税金を軽減することで還元してあげよう... 2016.02.05 生活一般
乳児育児 やめると育児ストレスが減る!ママが「捨てる」べき悪習慣8つ 我が子のため、仕事や家事と子育てを上手く両立するため…と思って行っている習慣や思考が実はストレスの原因になっていることも少なくありません。そんな習慣は勇気を出して捨ててしまいましょう。手放すことで育児ストレスが減るだけでなく、子育てもきっと上手くまわるようになるでしょう。 2016.01.09 乳児育児
赤ちゃんの行事・お祝い 子育て家庭の年賀状マナーと文例 年賀状は送る相手との関係性によっては、子どもの写真を載せるか否かなど、配慮が必要なケースもあります。子育て家庭の年賀状マナーと文例をご紹介します。 2015.12.01 赤ちゃんの行事・お祝い
妊娠中期 妊娠中期の過ごし方51~運動と産後のダイエット 産前太りは仕方がないと思う。寝る時も決まった体の片側を下にして寝ることになった。産後は今まで履いていたジーンズなどは入らなかったけれど、1か月もすると入るようになる。なんていってもお世話が大変だしね。抱っこひもは横抱きでしかねないうちの子に... 2015.05.28 妊娠中期
妊娠中期 妊娠中期の過ごし方49~チャイルドシートは慎重に選ぼう チャイルドシート選びなど、そろそろ準備に取り掛かる気になりだす時期ですね。私たちは2つ買う羽目になりました。初め買ったのはisofix対応のコンビネセルターンというものですが、リクライニングが思ったほど倒れてくれず、赤ちゃんの首が座る前はと... 2015.05.28 妊娠中期
つわり つわりに負けない!つわりを乗り切る10 すっきりする飲み物で自分に合ったものを見つけるといいかも。ココナッツウォーターとか、後味の残らないすっきりとした炭酸飲料とか。出典:去年の暮れからずっと吐いてる。引くぐらい鼻血も出てる。夫はまだ帰ってこない。大丈夫?旦那の世話はしたくないけ... 2015.05.27 つわり
つわり つわりに負けない!つわりを乗り切る9 食べなきゃいけないのに食べれない、おなかの赤ちゃんに栄養をというプレッシャーが一層追いつめてしまう。食べられるときに少しでもいいから口にする。食べたらすぐに歯を磨く。こんな感じで乗り切った私です。出典:鬱と悪阻はなった人にしか分からん苦しみ... 2015.05.27 つわり
育児 泣き止まない赤ちゃんを教授があやす。心温まるエピソード、イスラエルの大学にて この光景、なんだと思いますか?イスラエルのヘブライ大学での出来事ですが、この子は先生の子供ではありません。ある女子学生が自分の子供を連れて授業を受けていると、子供が泣き出してしまい、泣き止まないためにその女子学生は教室を後にしようとします。... 2015.05.26 育児