【社会】今こそおいしい“地方移住”支援制度 土地と住宅を無償譲渡、幼稚園の無料化も

Pocket


 人口減にあえぐ地方自治体が移住者を呼び込む支援制度を充実させている。
住宅取得にかかる費用補助を打ち出すなど内容はさまざまで、
なかには一定期間の定住で土地と住宅を無償譲渡するという驚きの一手も。
幼稚園の無料化といった子育て世帯向けの支援策を強化する動きもあり、
各種制度を賢く利用すれば、田舎生活をさらに満喫することができそうだ。

 蔵王連峰の南に位置し美しい自然が残る宮城県七ケ宿町。高齢化が進む人口1518人
(2月1日現在)の町が、2014年度から始めた“投資”はユニークだ。

 対象となるのは町外から移住する子育て世帯。町有地に新築する戸建て住宅に20年間住むと、
その土地と住宅を無償で譲渡するという内容だ。

 20年間は月3万5000円の家賃を払うことになるが、その後は、広さ約350平方メートルの土地、
木造2階建て(延べ床面積125平方メートル以下)の住宅は無償で譲渡される仕組み。
年間2棟限定だが、「昨年度は5世帯の応募があった。東京や大阪などからの問い合わせも
寄せられている」と担当者は手応えを語る。

 島根県雲南市は15~17年度、定住する子育て世帯などを対象に、市有宅地を25年間
有償(月3万800円~4200円)で貸与。
期間満了後に無償譲渡しており「手厚い支援で定住人口を増やしていきたい」(担当者)と意気込む。

 茨城県古河市は対象世帯限定で、住宅取得にかかる費用を最大100万円支給。
山形県遊佐町は空き家バンクの登録物件を、町が最大350万円かけてリフォームし、
移住者に貸し出している。

>>2に続く

ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160316/dms1603161550005-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160316/dms1603161550005-n2.htm
人生相談
http://wc2014.2ch.net/jinsei/


2:2016/03/17(木) 02:57:51.43 ID:

>>1の続き
 岐阜県飛騨市は市外からの移住者が住宅を取得すると、毎年米1俵(60キロ)を10年間
プレゼントするといい、「市の自慢である人の温かさを感じてもらえれば」と担当者。
“おもてなし”の心も売りのようだ。

 各自治体が支援制度を充実させる背景には、人口流出に歯止めがかからない地方の姿がある。

 有識者らでつくる「日本創成会議」の人口減少問題検討分科会は、若年女性の流出により、
2040年には全国の49・8%に当たる896市区町村が消滅危機に直面するとの試算を
14年に公表。このうち、523市町村は40年に人口が1万人を切るとした。

 自治体が打ち出す各種支援制度はこうした「危機感の表れ」ともいえ、子育て世帯向けの
制度を強化する動きもある。

 和歌山県高野町では保育園から中学校までの給食費を無料に。北海道標津町では幼稚園
(2園)の完全無料化を達成しており、3~5歳児の保育料も無料とした。

 岡山県高梁市では第3子出産で50万円、4人目からは100万円を支給するという。
ただ、都市部から地方への移住は環境の変化が伴うため、下調べも重要となる。

 移住支援を行う「移住・交流推進機構」の小森学氏は「自治体によっては移住体験ツアー
なども用意されている。地域の行事に参加したり、地元民と交流の機会を持ったりすることで、
まずは『自分が何を求めて移住したいのか』を整理して明確にすることが大事。その上で、
自治体が用意する制度を賢く利用するとよい」と地方移住に向けた“心得”を説く。

 同機構が運営するサイト「ニッポン移住・交流ナビ」には、約600自治体の情報が掲載
されており、移住を考える人の情報収集に一役買いそうだ。

以上


107:2016/03/17(木) 12:02:33.99 ID:

>>1
>年間2棟限定だが、

10年で20世帯しか増えないってのもどうなん


111:2016/03/17(木) 12:18:49.34 ID:

>>107
抽選に外れたので支援は得られないけど移住しよう! とはならんよなあ


186:2016/03/17(木) 20:26:40.82 ID:

>>1
雇用がなきゃ移住しないって
長く勤められて安定して、かつ給与が高い仕事

それがなけりゃ、他をいくら支援しても、移住希望者は増えないよ


8:2016/03/17(木) 03:12:31.63 ID:

ここに名前が出てるまちに住んでるけど、田舎に移住するなら最低でも
中学校まで徒歩圏内のところにしとかないと、まじで大変だぞ


139:2016/03/17(木) 17:09:58.44 ID:

田舎暮らし最高だよね

羨ましい~


146:2016/03/17(木) 17:25:52.76 ID:

強い日本を作るため地方創生に役立とう!
活力ある日本!ローカル・アベノミクス!

地方創生(ちほうそうせい)とは
安倍内閣により掲げられた、東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、日本全体の活力を上げることを目的とした一連の政策である。 2014年(平成26年)9月3日の第2次安倍改造内閣発足時の総理大臣記者会見で発表された。 ローカル・アベノミクスともいう。


155:2016/03/17(木) 17:33:19.66 ID:

企業が本社を地方に移すと国が何らかのメリットを与える。
本社が移転すると漏れなく社員がついていきます。


157:2016/03/17(木) 17:38:14.24 ID:

>>155
社員「頼むからやめてくれ」


170:2016/03/17(木) 18:47:12.66 ID:

こういう場所に住むと
中学高校が自動車でしか通えない場所にあるからな

子供と年寄りが住めない地域、遊ぶところすら車がないと行けない


173:2016/03/17(木) 18:53:20.74 ID:

>>170
どこの田舎?


187:2016/03/17(木) 20:31:57.40 ID:

まあ、都会が好きな人を無理に田舎に住まわせる必要はない。

だけど、文句言わないでね。
保育園がないとか。


201:2016/03/17(木) 20:56:14.62 ID:

日本に限らず、田舎はどこでもそうだけど「おらが村」状態なんだよね
人間関係の狭さが、他人に対する執着や嫉妬、興味とかを増幅させてるというか
都市部で生まれ育った人が田舎で暮らしたら、親切以外にも
ちょっと体験したことのないイヤな態度とか、嫌味とかに驚くよ
都会から来たっていうだけで「お高くとまってる」なんていわれるのは序の口
嫌味ですめばいいけどね
田舎の人の無知ゆえの先入観はなかなかどうして手におえない
住むなら人間関係のトラブルは覚悟が必要だよ


219:2016/03/17(木) 23:33:36.67 ID:

>>201
ねえねえ、どこの田舎にどれだけ住んでいたことあるの?


226:2016/03/18(金) 00:21:39.81 ID:

>>219
田舎は嫌がらせして移住者追い出すのなんか日常茶飯事だよ


222:2016/03/17(木) 23:37:57.65 ID:

>>201
北海道の伊達市とかなら余所者は入り易い。


244:2016/03/18(金) 13:59:54.56 ID:

>>201
山形・新庄マットの原因だな


248:2016/03/18(金) 14:19:23.25 ID:

東京にこれ以上保育園を作るよりも、地方創生のためにお金を使うべきだろう。


282:2016/03/19(土) 14:42:30.88 ID:

>>248
東京に保育園が足りないのは
小泉の作った都市法以降に、都市部の再開発に力を入れて
教育施設がどんどん郊外に追いやられていったのが原因

バブル期には、ビル街の片隅にも駄菓子屋や幼稚園があって異様な雰囲気があったが
そういったものが金の力で少しづつ排除されていった結果都会は子供の住む場所ではなくなった


//facebook//