【誰かに教えたくなる話】全国の鈴木さん必読! 日本に「鈴木」姓が多い理由とは? [05/21]

Pocket


★【誰かに教えたくなる話】全国の鈴木さん必読! 日本に「鈴木」姓が多い理由とは?
2016年5月21日 11時0分 TOKYO FM+

鈴木さん。クラスや会社に1人はいる、スタンダードな名字。日本では、2番目に多い名字と言われています。
今回は、全国の鈴木さん必読!の「鈴木」という名字の由来のお話。そのルーツや歴史は、そうとう昔まで遡ります。

「鈴木」のルーツや歴史を紐解くと、実はかなり昔まで遡ることになります。
最初に「鈴木さん」が登場するのは、なんと「古事記」。
イザナギとイザナミのひ孫である「饒速日命(ニギハヤヒノミコト)」という人物がきっかけです。

饒速日命の子孫は、熊野、現在の和歌山県新宮市に移り住み、物部(もののべ)という豪族になりました。
そして熊野神社を建て、その神官たちが儀式を行うようになったのです。

儀式では、稲穂を高く積みあげ、真ん中に一本の木を立てるということを行いました。
そのときのリーダーは、穂を積むということで「穂積(ほづみ)」と呼ばれるようになります。
そして真ん中に一本立てる木のことは「ススキ」と呼んでいたのです。

「スス」は「聖なる」という意味の言葉。
「ススキ」は聖なる木です。
いつしか、この儀式を取り仕切るリーダーは「ススキ」と呼ばれるようになり、それが変化して「スズキ」となったのです。
しばらくすると、鈴木さんたちは藤白という現在の和歌山県海南市に移住。
藤白神社境内に、鈴木屋敷を建てました。
ここは今では「鈴木さんのふるさと」と言われています。

それにしてもなぜ、こんなに「鈴木さん」が多いのか。
実はあの徳川家康が関係しているともいわれています。
家康が生まれた松平家に、昔「鈴木」という名字の人が嫁ぎ、家康の親せきには「鈴木さん」が多かったのだそう。
絶対的権力者の家康と関係があると思われるため、この名字を名乗る人が多くなったのですね。

名前に歴史あり。
自分の名のルーツを知ると、もっと好きになれるかもしれませんよ。

http://news.livedoor.com/article/detail/11547221/


あくまでも名字のルーツな
ほとんどの鈴木さんは本当の鈴木さんとは別物

藤原も多いけど、ほとんどが藤原氏とは関係無い百姓たち
藤原氏にとって藤原は本姓であって名字では無いからね


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

//facebook//