子供から目を離すときは親も想像力が必要ですね。痛ましい事件です。
岩下さんの妻(22)から「娘が風呂で溺れた」と119番通報があった。春日井署によると、
到着した救護隊が10か月の長女・海詩(うた)ちゃんを病院に緊急搬送したが、
一時心肺停止になったという。妻は、午前11時40分ごろ、深さ約5センチの湯を張った浴槽に子供2人を入れて
近所のコンビニに買い物に行くため、外出した。約5分後に戻ると、湯が深さ25センチにまで増え、
海詩ちゃんがぐったりしていたという。長男は立ち上がっていて無事だった。同署は、妻が湯を止め忘れたか、海詩ちゃんや一緒に浴槽内にいた1歳の長男が風呂の
操作パネルに手を触れたことで、湯が増えてしまった可能性があるとみて、捜査を続けている。
妻は「子供たちを浴槽に入れておけば外に出ないので安全だと思った」と話しているという。
佑也さんは仕事に出ていて不在だった。
http://www.hochi.co.jp/topics/20151128-OHT1T50105.html
★母親が外出中に浴槽で女児が溺れ重体
11月28日 20時19分
28日昼ごろ、愛知県春日井市のアパートで、10か月の女の子が浴槽で溺れているのを
22歳の母親が見つけ、女の子は病院に運ばれましたが意識不明の重体になっています。
母親は、女の子と1歳の長男を風呂に入れたまま、買い物に出ていたということで、
警察は当時の状況を詳しく調べています。
28日正午前、春日井市東野町のアパートで「風呂に入れていた10か月の娘が溺れた」
と22歳の母親から消防に通報がありました。
女の子は、病院に搬送されましたが意識不明の重体になっています。
警察の調べによりますと、母親は10か月の長女と1歳の長男を風呂に入れたまま買い物に出て、
およそ5分後に帰宅したときに、長女が溺れているのに気付いたということです。
母親は、浴槽には深さ5センチほどしかお湯を入れていなかったと話しているということですが、
帰宅したときには25センチほどの深さまでお湯が増えていたということです。
また、この風呂はボタンを押すとお湯を足すことができるようになっていて、
ボタンは長男でも手が届く場所に設置されていたということです。
母親は「子どもたちを浴槽に入れておけばどこにも行かず、大丈夫だと思っていた」と話しているということで、
警察は1歳の長男がボタンを押した可能性もあるとみて当時の状況を詳しく調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151128/k10010322911000.html
出典:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448761734/
想像力がないって恐ろしいな…
「安全だと思った」愕然とする
興味本位でそれをやりたがるんだよね~
ライターに火をつけるとかは、その代表例(で、操作を複雑化)偶然押されたんじゃなくて、興味本位で押したと思うよ。
5分で戻れるコンビニなんて、幼児ほっといて行く必要ないだろ
1歳児と10か月児ってあーたよくそんな環境で年子作ったわね