パナマ文書企業の皆さん「租税回避目的では無い」

お知らせ

Pocket


ここで調べられるようだ。初めに何か聞いてくるけれども、チェック入れてENTER押すと検索できるぞ。
panama
パナマ文書、名前が出た企業などは・・・
TBS系(JNN) 5月10日(火)10時1分配信

租税回避地いわゆるタックスヘイブンをめぐって、世界に大きな波紋を広げた「パナマ文書」の元となった資料の一部が公開された。
リストに名前が記載されたとみられる企業などの反応です。
「全営業部で確認していて、タックス(税)に関して非合法性が一切ない。これも確認しています」(丸紅 国分文也社長)
大手商社・「丸紅」の国分文也社長は10日朝、JNNの取材に応じ、「公開された文書は直接見てはいない」とした上で、 “ビジネスが目的”で、「租税回避が目的ではない」との認識を強調しました。

「イランの会社と合弁会社を作るときに、向こうの依頼で登記をした事実はある。節税とかいう対象ではない」 (東洋エンジニアリング 中尾清社長)

また、プラント建設大手の「東洋エンジニアリング」の中尾清社長も10日朝、JNNの取材に応じ、「節税や租税回避が目的ではない」との考えを示しました。

さらに、楽天の三木谷浩史会長は9日までに楽天の広報を通じ、「租税回避が目的ではない」としています。


>>
どっかの番組で言ってたんだけど
芸能人が個人事務所を立ち上げるのもタックスヘイブンで租税逃れだから
とんでもないことになると言ってた

>>
日本で事務所立ち上げるのと
パナマに事務所つくってる悪党どもとは
次元が違うのわかるか
学生は勉強しろ

>>
そしたら芸能人に限らずすべての独立起業がタックスヘイブンになるじゃねえか
バカはテレビでも見てろ

>>
パナマ文書で見つけた日本企業、個人名を国税に通報しようせ

国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁


>>
バラク・オバマ 2016年4月5日 20時55分

その多くは合法だ。しかしそれこそが問題。
彼らが法律を破っているという訳ではない。法律がまともに設計されていなくて、彼らは人々(顧客)に
(十分な法律家、会計士が居れば)一般市民ならば遵守しなければならない責任を逃れさせているのだ。
リークが示すように、パナマ文書の会社は米国の制裁下にある国々に顧客を持っている
ここ米国では富裕層や大企業だけが利用できる抜け道がある。
彼らはオフショア口座を利用しそのシステムを弄んでいる。
中流家庭はこんな事ができる立場にはない。
実際、これら抜け道の多くは中流家庭の犠牲によるものだ。なぜならその失われた歳入はどこかで埋め合わせが必要だからだ。
逆に言えば、これはつまりしかるべき所に投資が行っていないことになる。例えば、学校や大学、失業対策、
道路や橋、インフラを再建設したり、子供にもっと機会を与えたりする事だ。

Barack Obama has waded into ‘Panama Papers’ tax dodging scandal
“It’s not unique to other countries because there are folks here in America who have taken advantage of the same stuff,"…


>>
合弁会社を設立するのに何故第三国に登記するのか?
理解に苦しむ

12:2016/05/10(火) 11:48:45.85 ID:

楽天てパナマで事業やってたの?


20:2016/05/10(火) 11:51:48.53 ID:

脱税目的だからな


28:2016/05/10(火) 11:55:01.19 ID:

なんで金額公表されないんだよ
大まかでもいいから公表してよ


31:2016/05/10(火) 11:57:01.92 ID:

>>28
流出した元データに全部載ってるから自分で調べろ


34:2016/05/10(火) 11:58:19.43 ID:

オバマが合法なのが問題だと言ってた

ペーパーカンパニーは違法にしろ


45:2016/05/10(火) 12:03:46.41 ID:

嘘つきは泥棒の始まり


53:2016/05/10(火) 12:07:07.74 ID:

すでに辞任してる人もいるというのに相変わらず日本人のトップはクズしかいねーな
性格の悪いクズしかトップになれないって良い見本


60:2016/05/10(火) 12:09:12.38 ID:

脱税はもれなく逮捕するべきだと思うんだけど


69:2016/05/10(火) 12:13:20.07 ID:

では、この手法で回避した分を計算してその分を全額納税しても支障はありませんよね?


73:2016/05/10(火) 12:14:52.88 ID:

>>69
それな!


75:2016/05/10(火) 12:15:54.70 ID:

租税回避するような企業の製品、サービス使うのやだな
日本のためにならなそうで


80:2016/05/10(火) 12:18:49.22 ID:

政治家の名前は出た?


85:2016/05/10(火) 12:20:20.72 ID:

法人税安くして外国企業誘致みたいのも駄目になるんかな


97:2016/05/10(火) 12:24:21.70 ID:

>>85
じゃあ保有する有価証券がタックスヘイブンにいくら存在するかを注記で明らかにしよう


108:2016/05/10(火) 12:27:48.34 ID:

>>97
海外資産申告必須じゃなかったっけ?

国外財産調書の提出義務

国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁

151:2016/05/10(火) 12:46:18.99 ID:

>>108
それ企業にもあるの?

あと個人じゃ株式の時価評価しないし、売却しないと課税もされない
例えば4999万で海外にペーパー投資会社を作って
自分の会社の株を少し買わせて30年くらい延々とその投資会社に配当し続ければ
投資会社の中で配当資金が丸ごとプールされ続けるけど税務署は把握できなくね?


157:2016/05/10(火) 12:51:13.89 ID:

>>151
それ、ただ単に資産だけ増えたとして、どう処理するんだろ?
その金を自由に使いたくなるだろうし、人はいつかは亡くなるわけで、相続の申告も必要になるかと


181:2016/05/10(火) 13:08:58.41 ID:

>>157
現地に行く、ATMから引き出す
ヨーロッパあたりで遊んで金が尽きたら帰る
全部海外で完結させれば何も問題無い
タックスヘイブンには相続税も贈与税も無い
国内には海外にある会社の株が同じ金額でずっとあるだけ


87:2016/05/10(火) 12:20:45.73 ID:

ゲリノミクス大失敗


92:2016/05/10(火) 12:22:57.27 ID:

これでセーフ認定されて終ったら同じ手法を続けるのは勿論、
より効率のいい租税回避をやって儲けを出す方向に行くよな?w


95:2016/05/10(火) 12:24:07.71 ID:

K団連の犬
下痢便蛆民党


104:2016/05/10(火) 12:26:58.95 ID:

K団連に破防法適用しろ


115:2016/05/10(火) 12:32:04.77 ID:

じゃあ本来であればかかったであろう税金を払ってもいいよね


116:2016/05/10(火) 12:32:28.10 ID:

蛆民党が最大の売国奴でしたとさ
ネトウヨは自爆しろボケカス


120:2016/05/10(火) 12:33:16.60 ID:

庶民は自衛のために積極的に節税とかグレーの租税回避せんとあかんな
後税金納めないで公共サービスただ乗りしてる金持ちに天誅下さないか警察は注意する必要あるな


133:2016/05/10(火) 12:38:42.56 ID:

わいらがチマチマ節税してもいきなり法改正されて追徴課税されるというのに


139:2016/05/10(火) 12:40:29.08 ID:

>>133
法律ってのは遡ることはない


136:2016/05/10(火) 12:39:06.63 ID:

下痢便野郎
真面目に取り組めや


138:2016/05/10(火) 12:40:20.51 ID:

安い酒できたお→はい増税


141:2016/05/10(火) 12:41:09.40 ID:

コナン君「あれれ~?ペーパーに投資してるのに資産が減ってないや~」


144:2016/05/10(火) 12:43:09.96 ID:

脱法行為なんだからさっさと法律で塞げよ


156:2016/05/10(火) 12:48:43.12 ID:

みんな優しいな
金持ちだけ給与の税の天引きなくて支給イコール手取りみたいになってて
そいつらが受けている公共サービスは貧乏人達の頭割りで負担してるのと同じやぞ
それでええんか?


160:2016/05/10(火) 12:52:33.25 ID:

>>156
そんなことはないだろ


161:2016/05/10(火) 12:52:59.19 ID:

脱税だろ、死ね


168:2016/05/10(火) 12:56:53.77 ID:

下痢便サポーターズ出動!


174:2016/05/10(火) 13:01:46.67 ID:

税は負担したくないけどサービスは受けたいってことなのに
庶民は何も思わんのか
金持ちの生活での公共サービスを代わりに負担してあげて、金持ちは負担無し状態やぞ?


176:2016/05/10(火) 13:05:29.48 ID:

株をタックスヘイブンにおいておけば配当が無税とか、ただの脱税だろ。


182:2016/05/10(火) 13:10:19.20 ID:

>>176
法的には問題ない
倫理的には配当の場合は二重課税という問題もあるのでどっちとも言えん


186:2016/05/10(火) 13:19:00.76 ID:

>>182
法人税と所得税の税率が同じならな
現実は所得税の方が高いからどの国でも租税回避してる「個人」が問題になる


177:2016/05/10(火) 13:06:35.41 ID:

ガースー<調査する予定はない


コメント

タイトルとURLをコピーしました